広島大学大学院理学研究科 地球惑星システム学専攻

セミナー案内

通年講義一覧集中講義案内昨年度のセミナー

地球惑星分野融合セミナー/HiPeRセミナー

金曜日 16:20~17:50 @B305・Teams
主として本プログラムの大学院生・本プログラム/HiPeR教員によるセミナーです。予定表はこちらです。

HiPeR・地球惑星システム学特別セミナー【2023年度】

ゲストによる本プログラムとHiPeRとの共同開催セミナーです。

講師 近藤 雅征 氏(広島大学・IDEC国際連携機構、准教授)
講演題目 地球の気候調整の未知のメカニズム
(Unknown Mechanism of Earth’s Climate Regulation)
日時 2023年4月21日(金)16:20~17:50
場所 理学部B305 + Teams

講師 佐野 有司 氏(⾼知⼤学海洋コア国際研究所⻑)
講演題目 ⼤気のヘリウム同位体⽐の変動と未知の3He起源
(Atmospheric helium isotopes and unknown source of helium-3)
日時 2023年4月27日(木)16:20~17:20
場所 理学部A705

講師 岩森 光 氏(東京大学地震研究所 教授)
講演題目 地球内部の物質循環:地球化学データ解析と数値シミュレーション
(Material cycling in the Earth’s interior: Geochemical data analyses and numerical simulations)
日時 2023年5月10日(水)16:20~17:20
場所 理学部E203

講師 秋澤 紀克 氏(東京大学大気海洋研究所 助教)
講演題目 海洋プレートの熱化学状態:プチスポットマントル捕獲岩からのアプローチ
(Thermochemical state of the oceanic plate: an approach from petit-spot mantle xenoliths)
日時 2023年5月31日(水)16:20~17:50
場所 理学部A601-4

講師 西山 忠男 氏(熊本大学 特任教授・名誉教授)
講演題目 沈み込み帯深部破壊現象と中深発地震:岩石学と地震学のリンク
(Brittle fracturing in the deep subduction complex and the origin of intermediate-depth earthquakes: a link between petrology and seismology)
日時 2023年7月6日(木)13:00~14:20
場所 理学部B301

講師 濱田 洋平 氏(海洋研究開発機構 副主任研究員)
講演題目 あたらしい検層ツールとしての掘削等価強度
(Equivalent Strength, a New Borehole Logging Method for Scientific Drilling)
日時 2023年7月13日(木)16:20~17:50
場所 理学部E203

講師 中川 貴司 氏(神戸大学理学研究科 研究員)
講演題目 グローバルスケール火山活動による長期地球環境変動について
(On the long-term climate evolution of the Earth caused by the global-scale volcanic activity)
日時 2023年7月28日(金)16:20~17:50
場所 理学部B305

講師 木戸 元之 氏(東北大学地震・噴火予知研究観測センター 教授)
講演題目 海底測地観測でみた2011年東北沖地震後の余効変動について
(Post-seismic deformation after the 2011 Tohoku-oki Earthquake by seafloor geodetic observations)
日時 2023年9月28日(木)16:10~17:10
場所 理学部E104 + Zoom